プロジェクトの開始 | JavaScriptでのXRPL開発 四段編
まずはプロジェクトを作成しましょう。
プロジェクトの作成
今回は登場人物が2名のみとなりますので、シンプルなプロジェクトで十分です。
以下の通りにプロジェクトを作成してください。
// ディレクトリの作成・移動mkdir xrpl-payment-functionscd xrpl-payment-functions
// プロジェクト作成npm init -ynpm install xrpl
ES6モジュールを有効にする
次に、package.jsonに以下の設定を追加して、ES6モジュールを有効にします。
位置はどこでも構いませんが、以下のように、修正を加えてください。
{ "name": "xrpl-payment-functions", "version": "1.0.0", "main": "index.js", "type": "module", // 追加 "scripts": { "test": "echo \"Error: no test specified\" && exit 1" }, "keywords": [], "author": "", "license": "ISC", "description": "", "dependencies": { "xrpl": "^3.0.0" }}
設定ファイルの作成
学習効率を上げるために、ディレクトリルートに汎用的に再利用できるよう、configファイルを作成しておきましょう。
これから作成するソースで読み込んで使用します。
import { Client, Wallet } from 'xrpl';
// XRPL クライアントexport const client = new Client('wss://s.altnet.rippletest.net:51233'); // テストネット
// ウォレットexport const aliceWallet = Wallet.fromSeed('s████████████████████████████'); // アリスのシードを入力export const bobWallet = Wallet.fromSeed('s████████████████████████████'); // ボブのシードを入力